マンガ家上島カンナの居場所

ブログ

発表会+カンナ その1

歌舞伎が好きで意外とおっちょこちょいなKさんは、温和なのでこういうネタもきっと許してくれる…はず… 実際は最初に出た言葉が「風車の弥七」でした。「あ、違ったうっかり八兵衛。うっかり八兵衛だ」と言い直したため、友達はよりリ …

発表会の朝

半襟というのは長襦袢の襟でして、着物の下に見えるちょいとしたチラリズムな部分です。去年の付き人体験を終えてから遊び心が生じ、黒と赤のじんましんのようなドット模様で年末年始過ごしていたのですが、さすがにカジュアルすぎるし着 …

発表会を終えて

なんとか発表会を終えました。今日初めて会う方からおなじみの方から師匠から師匠のご家族の方まで「今日の事描くんでしょ?描くんでしょ?」ってえらい閲覧率ですこと。 なんでしょう、好き勝手このブログでネタにして描いているぶん申 …

体調管理は大人のたしなみ

長らくブログが放置気味で申し訳ございません。 去年の今頃もえらく忙しかった記憶がありますが、今年は〆切前に発表会があるので、調整やら何やらでてんてこまいでした。絶対風邪はひくまいと強く思っていたせいか、毎日夢に見てうなさ …

大阪ちくわぶ事情

私も麩と思ってました。落語『時そば』で「オッいいねえ本物のちくわじゃねえか、こないだ行ったそば屋のはちくわぶだった」なんてくだりがあって、お吸い物に浮かんでいるマツタケ型の麩みたいな、ちくわ型の麩があるんだろうと思ってま …

マンガで覚える四字熟語?

ゆっくりペースですが、こうして比べるとできることは増えているなあと我ながらあっぱれです。内容はともかく。 三味線の楽譜は「三線譜」といって五線譜の三本バージョンなんですが、文具店に行っても売ってないので、普段聴き写しする …

改訂版:切らない作り帯の作り方

以前アップした作り帯の作り方の改訂版です。 その4までは同じ作り方ですが、後半ちょっと変わりました。

私が着物を着る理由

着物を着ていると、男に間違われることが絶対ないんです。 もうそれが斬新でたまりません。 ただ、どうも老けて見られている気がしないでもないような…

いつかぎゃふんと言わせてやる

私はまだ新米ですし、教授には逆らいません。書き上げた原稿は自ら双葉社に赴き手渡しでございます。しかーし!打ち合わせのたびに神楽坂で和洋中たらふく食べさせていただけるので、なんら文句はござんせん。 いつか立場を逆転させて、 …

新年早々今年最大のショック

「ごめんなさい見た目で言ったわけじゃないんです!」って4回くらい繰り返されましたけど、それ、フォローになってないから。むしろ追撃だから。泣くぞ。

« 1 50 51 52 69 »
PAGETOP
Copyright © 上島カンナ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.