犬も歩けばバチがあたる
2010年7月27日 三味線+
三味線のバチに関しては、意外と重いとか古くは象牙製とか、小指の付け根に バチだこができるとか腱鞘炎になりそうとか、いろんな興味深いネタがあるのに なぜかチョイスがヒムロック。 ただ、説明するのにかなり有効だと思うんですけ …
今や懐メロでも太刀打ちできないラインナップ
2010年7月26日 日常+
昭和30年代トーク、始まるよーっ 実は『青い山脈』はただの七五調で、都々逸ではありません。 どどいつ調子(七七七五)は『リンゴの唄』を先頭に、『お富さん』や 『潮来笠』、『高校三年生』や『ああ上野駅』も歌い始めがそうです …
新作前衛落語『時コメ』
2010年7月21日 1コマ+
最近の炊飯器といったら、やれ直火炊きだの銅釜だのふっくら仕上げだの ちゃんちゃらおかしいですよ。 一気に土鍋で四合炊きからの小分け冷凍保存、これに尽きます。 一日三食ごはんがおコゲというレアな体験も手軽に楽しめます。
今も昔も教授にはお世話になりっぱなし
2010年7月20日 お仕事+
担当さんは美大の教授みたいな風貌なので、コードネームは『教授』です。 でも風貌だけでなく、美大時代の教授と似ている部分があります。 作品を様々な角度から掘り下げてダメ出しするところとか。 生徒(私)のやる気がないと嘆くと …
夢見る若者を蹴落とす効果的な一言
2010年7月19日 お仕事+
れんほうが変換できなくて、回りくどくなった例。 でも「2位じゃダメなんですか?」は新人マンガ界ではこういう事ですよね。 ダメですけど?せっかくだから描きたいんですけど何か?みたいな。 本当、真正面から存在を全否定する失礼 …
乙女たちの「ちんちん」考
2010年7月11日 日常+
下ネタじゃないよ!下ネタじゃないって! …皆さんのふるさとでは、「ちんちんのお茶」と言うとどんなお茶になりますか? 学生時代、行きつけの喫茶店でアイスコーヒーを出され「暑いし今日はちんちんで出すわ」とママに言われた時の私 …
和楽器をやる人がまず心がけるべきこと
三味線のお稽古は30分程度なのですが、正座が20分しかもたない。 さらに自宅で自主練習する場合、座布団を持ってなくてフローリングに直正座。 何このセルフ拷問。三味線どころじゃありません。 今は座布団買ったので練習できます …
「病的に素直」は長所か短所か?
2010年7月8日 日常+
その他、人に言われて信じていた事: 人の顔に十字を引くと、呪い殺される ディズニーランドは、百万円持ってないと入れない 飛行機内でうるさくすると窓から放り出される ディズニーランドは22歳まで信じてました。